先週、ツイッターのトレンドで「使わないケースを利用した”お化粧ごっこ💄”」というツイートが話題にのぼりました。
お化粧ごっこがしたいらしい姪っ子のために作ったよ!疲れた\(^o^)/
使わないケース達を綺麗にして、粉物は粘土で、口紅は子ども用のリップ入れて、ネイルはベビーオイルに入れ替え💄
ジルとかキャンメイクはパケがキラキラしてて3歳児にウケそうな見た目してる(気がした) pic.twitter.com/vJUaTM9Nev
— はな@タワプリ (@hhanatw) 2019年3月8日
かわいすぎる〜〜😳❣️
このツイートを投稿したのは、3歳の姪っ子がいるはなさん。
パッケージは大人用のコスメをそのまま使って、中身はこどもにも安全な素材のものに作り変えたんだそうです。
今回は、そんな”おもちゃコスメ”の作り方を話題のツイートとともにご紹介していきます♪
”こむぎねんど”で作ったアイシャドウとチーク
・アイシャドウ
1 外側のケースと内側のケースの隙間にカッターを入れ、持ち上げて外します。
2 粉を爪楊枝で出し、クレンジングを浸したコットンで拭き取り、洗剤と歯ブラシで洗い、除菌します。
3 アイシャドウを捨てたくなければ、内側のケースごと別容器に入れるとチーク風の物が作れます pic.twitter.com/JqII0Lu14l— はな@タワプリ (@hhanatw) 2019年3月11日
まずは、きちんと容器を消毒するところから!
普段、お化粧をするときと同じようにクレンジングを使って容器に残ったコスメをきれいに落としていきます。
空になった容器に詰めていくのは、こむぎねんど!
小麦粉でできているこむぎねんどは、万が一口に入れても危険性が少ないんです。
(かと言って、味見するのはNG🙅)
はなさんのように、かわいい型に入れて形を整えてみたり、ネイルシールを貼ってアレンジしてもいいかも!
芸が細くてさすがです…👏
ジルスチュアートの口紅は薬用のリップクリームに💄
・リップを入れます。元ツイではプリキュアの薬用リップクリームを使いました。
7 リップの下の方を優しく持ち、左右に動かしながら持ち上げます。テクスチャが緩いものだと折れます。
8 ジルの容器に入れます。プリキュアリップはジャストサイズでした。ニベアは削りました。
9 完成です。白も良い pic.twitter.com/INUplyHmzv— はな@タワプリ (@hhanatw) 2019年3月11日
キラキラしたパッケージがすてきなジルスチュアートの口紅。
こちらも中身をよく洗浄して、中身をキッズ用の薬用リップクリームにつけかえています♪
ネイルの中身はベビーオイルに入れ替え💅
マニキュアは、お湯やリムーバーで中身を落としたあと、ベビーオイルに詰め替えているそう。
指先にオイルを塗れば乾燥予防にもなるし、マニキュア型だから塗るのもたのしくなりそうですよね💅
今度の放課後は「お化粧ごっこコスメ」を作って遊んでみるのはいかが?
使ってもなくならないコスメのおもちゃは、持っているだけで毎日がもっとウキウキしそう!
このやり方を参考に、ぜひお友達といっしょに作ってみてくださいね☆
(※この記事は、ツイートの投稿者さんに画像と引用の許可をいただいた上で作成しました。)